Blog post image

2割のリピーターが売上の8割を生み出す:

KlaviyoフローとeasyPointsの連携戦略とは?

Klaviyoフローのご紹介

平素より、easyPointsをご利用いただき誠にありがとうございます。日々ショップが大きく成長していく中で、ポイントプログラムは強力な効果を生み出しますが、実際には有効期限切れにより使用されないケースも多かったりと、フルに活用するには少々テコ入れが必要な場合も多いかと存じます。リマインダーを送りたくとも、どうしても一人一人とコミュニケーションを取ることは難しく、様々なメールを使い分けることも容易ではありません。先日ご紹介したKlaviyoとの連携をご活用いただくことで、リテンションやお客様との繋がりを今までよりもはるかに簡単に底上げすることができ、easyPointsとの組み合わせでその効果はさらに上昇します。ただ、実際にどのような使い方ができるのか、どこまで自動化できるのか、といった部分はまだまだご存じでない方が多いかと思います。

本記事では、Klaviyoの自動化の根幹である「フロー」機能の実際の活用方法を、easyPointsとの組み合わせを用いてご紹介いたします。

Klaviyoのフローとは?

Klaviyoは、顧客の情報や行動データを含む様々な情報を元に詳細なグループ分けを設定し、自動で人や状況に応じたメールを送信することができる非常に便利なツールです。SNS市場が拡大した現代でも、一斉送信ができ、効果測定もしやすく、気軽にご利用いただけるメールマーケティングの効果は絶大であり、ショップの運営、拡大にとってとても重要な要素であると言えます。そんなKlaviyoの根幹にあるのが「フロー」による自動化です。フローは顧客の個人情報や行動データなどの様々な情報を元に条件や分岐を設定し、メールの送信を自動でパーソナライズできます。適切に設定することで「どのような顧客に」、「どのようなタイミングで」、「どんなメールを送るのか」が全て自動化できてしまう大変優れた機能です。

中には、フローの導入により顧客単価が3倍近く上昇したストアもいるほど、強力かつわかりやすい機能です!

フローの使用例

以降では、実際のフローの使用例をご紹介いたします。また、それぞれのより詳細な設定方法などはこちらのリンクよりご確認いただけます。

1. ポイント獲得通知

数あるフローの中でも最も使用頻度が高く、シンプルかつ強力なのがポイント獲得通知のフローです。「ポイントの獲得」をトリガーに設定し、メール内容を設定することで、お客様にポイントが付与されたタイミングで自動で設定した内容のメールが送信されます。お客様へ感謝のメッセージと共にポイントの獲得をお知らせすることで、使い忘れを防止しましょう。現在のポイント残高や、今回のお買い物で実際に何ポイント獲得したのか、と言いた具体的な情報を加えることで、より高度なパーソナライズも可能です。

また、トリガーの後にフィルターを複数設定することで、条件に応じて内容を変更することもできます。画像の例では、ポイント獲得の内容によってメッセージを変更しております。誕生日特典の場合は誕生日をお祝いするメッセージを、新規会員登録特典の場合はストア全体の紹介を、といったように、場面場面に応じたメールの使い分けさえも、簡単に自動化することができます。

ポイントの獲得は最も頻繁に発生するアクティビティであるためお客様とのタッチポイントを作りやすく、条件分けによるパーソナライズされたメールによって心地の良い購入体験を提供できます。

2. ポイント失効通知

ポイントプログラムを導入したものの、実際には失効ポイントが多くなかなか浸透させることが難しいと感じるストア様も多くいらっしゃます。Klaviyoのフローなら、失効前にお客様に通知し、リピート数を増やしながらお客様にもお得な購入体験を逃さず楽しんでいただけます。

トリガーを「ポイントの失効まで残り--日」に設定することで失効前に自動でフローが始まります。その後にメールを設定することでお客様へ送信されます。

また「フィルター」と、一定期間インターバルを設定する「ディレイ」を活用することで、複数回にに渡ってのリマインドも簡単に自動化することができます。1回目の配信の後にディレイを用いて一定期間インターバルを設け、失効の直前に2回目の配信を行うことができます。2回目の配信に前にポイントが使用されたか確認するフィルターをつけ、YESの場合はフローから外し、NOの場合は最終通知のメールを設定することで、「1ヶ月前に一度通知し、1週間前にもう一度まだ条件をクリアしていないお客様にのみ通知する。」といったような設定可能です。

回数、タイミングも自由に設定できますので、購入頻度や有効期限設定など、ストアの動向にあった最適な方法を設定しましょう。

3. 会員ランク通知

会員ランク機能は、ご購入金額の多いお得意様にお得な特典をご用意することで関係値を深め、購入のモチベーションを上げることにも繋がります。Klaviyoでは会員ランクが更新されたタイミングの通知を自動化することで更なる購買意欲の促進が期待できます。

トリガーを「会員ランクの更新」に設定した上でメールを設定することで、更新のたびにお客様へ通知のメールが自動送信されます。

この段階では全てのお客様に対して新しいランクを通知するのみですが、フィルターの活用により更に高度なメール配信が簡単に自動化できます。例えば、トリガーの後にランクが変動したか否かのフィルターを設定し、以前のランクから変動があったお客様のみを選択することも可能です。さらにトリガー自体にランク名のフィルターを設定することで、新しいランクごとに送信する内容を変えることができます。配信するメールを別途設定することで、ランクを通知するのみならず、そのランクの特典内容などのご紹介も同時にご案内することができます。

4. 会員ランク降格予告 / 昇格奨励メール

更新された際の会員ランクの通知だけではなく、更新前にランクの昇格や維持の必要金額を通知することでお客様のお買い物を更に促進し、購入頻度や単価の増加を後押しできます。

例えば降格予告のフローは、「会員ランク更新○○日前」をトリガーに設定し、「ランク維持の必要金額を未達成」というフィルターを設定します。その後にメール配信を設定することで、このままでは降格してしまうお客様を対象に自動配信が行われます。さらにその後、ディレイによる待機期間を設定し、金額を満たしたかどうかのフィルターで再度選別することで2回目の通知も可能です。

より高度なパーソナライズをされる場合は、トリガーにランク名のフィルターを加えて特定のランクのみを対象にしたり、実際にあとどれくらい購入が必要かによってさらに細分化し、より達成に近いお客様には特別なメールを設定することもできます。例えば対象のランクの維持まで残り一万円未満という場合、商品単価によっては一回のお買い物で達成できる可能性もあるため、そういったお客様のみには「あと少しです!!」といったような特別なご案内も効果的かもしれません。

同様のフローで、トリガーに「次のランク昇格に必要な購入金額が0円以上」というフィルターを用い、待機後のフィルターを維持ではなく昇格に変更すれば、昇格を目指すお客様を対象としたランク昇格の奨励メールを設定できます。同時に活用することで、すべてのお客様のランクへの意識を強め、より多くの購入を促すことができます。

まとめ

このように、KlaviyoとeasyPointsを連携して活用することで、シンプルな通知から複雑な個人個人へのご案内まで、様々な条件に応じた自動メール送信を設定できます。会員ランク情報やポイントの有効期限を配信することで購買意欲を促進したり、お客様の一挙一動にしっかり反応することで大切なお得意様を歓迎することができ、それら全てを一度の設定で継続的に自動化できるのがKlaviyoの強みです。そして今回紹介した使用方法はKlaviyoとeasyPointsの連携機能のほんの一部であり、種類豊富なプロパティやメトリクスを用いてまだまだたくさんの可能性を切り開くことができます。ポイントの使用促進や会員ランクの有効活用を促すことで単価や売り上げの上昇、そして何よりも顧客との継続的で良好な繋がりを作り上げることができます!

あなたのストアの購入体験を底上げする力強いパートナーとして、ぜひKlaviyoをご活用ください。

本記事内で紹介いたしましたフローの設定詳細や、実際のプロパティの名称などはこちらのリンクをご覧ください。ご不明な点やより詳しい情報は、弊社までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。

Klaviyoとの連携機能は無料プラン含め全ての料金プランでご利用いただくことが可能ですが、Klaviyo自体のアカウントはあらかじめご用意いただく必要がございます。

新しい記事

Blog post image

LINEを理解し、マスターしよう!

LINE配信活用例

現代ではスマートフォンの普及が拡大化し、老若男女と幅広く所持していることが当たり前になっていますが、日本で最も認知度の高いスマホコミュニケーションアプリとしては真っ先にLINEがあがります。

Blog post image

気になるポイントを徹底解説

レビュー機能で売上アップ!

レビュー機能は、顧客との信頼を築き、新規顧客を獲得するための強力なツールです。
「悪いレビューをどう扱うべきか」「レビューは本当に売上につながるのか」など、ストアとして気になる点も多いのではないでしょうか?

Blog post image

年末年始商戦に向けて

長期休暇 x easyPointsで売り上げを最大化

ブラックフライデーや年末年始、実店舗では当たり前のように増加傾向にある休暇・イベントごとですが、ECストアでもかなり影響があることをご存知でしょうか。では、具体的にどのように休暇やイベントが売り上げと関係して...